学生と社会人サッカー|FC.BANDELIE|東京都社会人サッカー

学生が運営する社会人サッカーメディアCamffice。

今回の記事では、学生である私社会人サッカーというコンテンツに携わり、学んだ事体験した事感じた事出会えた多くの方々のことについて「学生と社会人サッカー」をテーマに記事にしました。

私は、たった一回の学生人生でこの社会人サッカーコンテンツというものに出会えて本当に良かったと心から感謝しています。

この記事で、その魅力について少しでも伝わると幸いです。

私が社会人サッカーを始めた動機は、「将来に対する漠然とした不安」からでした。都会に憧れて東京に出て来たものの、それまでただレールを歩み育ってきた私にとって、何の縛りもない東京での生活は未知で、方向性のないものでした。大学生活にも馴染めず、何処に対しを持てば良いのかも分からない。そんな自分自身の現状に対して、内面では不信感ばかりが募っていきました。また、それと同時に持ち続けていたのは、

「この先何をしようか。」

「自分はどのような大人に成長していくのだろう。」

そういった将来の自分に対しての先の見えない不安でした。そんな現状にあった僕にとってやるべき事は明確で、将来への道筋を切り開いていくために、打ち込んでいける今形作っていくことでした。しかし、それを見つけていくことは何者でもない学生である私にとって至難の業でした。ただそんな私にとって、高校まで純粋に取り組み続けたサッカーだけは、自信を持って取り組んできたと言えるものでした。そのサッカーに頼って、私は自身の未来を築いていくだろうこの社会と、まずは繋がっていきたいと考えました。そしてそこで自分の将来を切り開く、打ち込めるべきものを作っていこうと決め、学生と社会人が混在する場である社会人サッカーチームを探し始めました。

そんな訳で私は社会人サッカークラブを探していく訳ですが、条件として、サッカーというスポーツを通じて社会的接点を出来るだけ多く持てるクラブに行きたいと考えていました。具体的に言えば、様々な仕事キャリア形成有する方が沢山いたり、クラブとしても社会的な理念を持って周りを巻き込もうとするクラブを求めていました。そうした中で、私はFC.BANDELIEを見つけて、応募してみることにしました。HPのプロフィール欄を見たときに様々な職種の方々がいたこと、また社会福祉活動やこのCamfficeという学生メディアの存在など、

その社会的密着度に僕は惹かれました。

他にも候補としていたクラブ沢山あったのですが、決め手は平日の練習に体験参加させて頂いた際でした。練習の熱量。在籍されている方々の姿。また、何も持たない自分に、「お前は何も知らないな。」蔑みではなく、笑って頂けるその暖かさに私は入団を決意しました。

FC.BANDELIEは、週三回(平日木曜日、あとは週末の土日)活動している東京都社会人サッカー2部(来シーズンから1部昇格)のクラブです。このクラブで、私は公式戦には一試合しか出場出来ず、叱られてしまう事も多かったです。ただ、本当に入って良かったなと感じています。一番は、将来のために打ち込めるべき「今」を、このクラブの中で探し続けられたことが大きかったです。毎週、様々な局面で、様々な話や世界を知れました。そして、そうした社会を創りあげている方々熱量をサッカーを通じて実際に体感する事が出来ました。そんな中で私は、その熱量自分自身の日常に投影していく方法をひたすら模索していきました。

その一つが、このCamfficeでの活動でもありました。

実際に学び、自分自身に投影していきたい考えや知識に対して、社会的な活動の中で直に取材依頼から、取材、記事作成、世間に対しての発信。そのサイクルは、自分にとっての何よりの財産となっていきました。様々な方々に対してのライフストーリーへの取材は、その一つ一つが自分自身の人生の教訓になりましたし、本田圭佑氏がGMを務めるEDO ALL UNITEDに対しての特集取材は、その組織の在り方、そして果てしないビジョンは、自分自身の規模に対する価値観を大きく変えました。どれも私にとってはかけがえのない学びだったのですが、特に恵比寿のオフィスで同じFC.BANDELIEでお世話になっている瀧さんに受けて頂けた取材は、私の人生観を大きく変える一つのきっかけでした。

自分自身がどういった人生を歩みたいか。その為にそこから全て仕事や生活、細部にわたり落とし込んでいく。

そうした瀧さんの生き方に対する捉え方は、今まで、地上から一つの道を闇雲に歩んでいこうという私の平面的な視点から、自分自身の人生というものを全体の時間軸の中で、空間的な俯瞰性をもって考えていくことのきっかけになりました。

そうした学びに対する姿勢は、日常にも大きく作用していきました。大学での学びでは、文学、哲学、心理学、社会学、文化人類学、様々な領域の学問に対し、興味が及んでいきました。また、アルバイトでも様々な経験をしていくようになりました。下町の居酒屋。コールセンター。幼児へのサッカー教室。工事現場の解体。エンタメ、企業系のイベントスタッフ。ベンチャー企業のインターン。渋谷にある外国人をメインターゲットにしたミュージックバー

その全ての世界を全身で体感していく事が、私の人生を築き、推し進めていくためのかけがえのない「今」となりました。

ただ、それもこれも、全ての始まりは社会人サッカーというものに出会えた所からでした。

また、BANDELIEの方々は、いつも僕に対し、厳しくも優しく、道を指し示し続けて頂きました。この二年間、様々な心境状況はありましたが、BANDELIEの活動は参加し、走りきろうという自分の中での約束がありました。何故かは分かりませんが、それもやはり、バンデリエの方々の暖かさから、チームを盛り上げていきたいという想いがあったからなのではと思います。

そしてその活動は、2年間変わらず常に自分自身の指針となりました。

だからこそ、今年クラブが1部に昇格したことは、本当に嬉しかった出来事でした。学生の方には社会人サッカーをキャリアを作る選択肢の一つとしてお勧めします。未来をつくる為のを成せるものであるからです。

今年で一度社会人サッカーからは離れることにしました。来年は一度大学を休学して、一年をかけて世界を回ります。動機としては、自分自身の人生を一度、社会的な側面から切り離し、個人として捉えていきたいと考えたからです。人生というものは目の前にあることをひたすらにこなしていくものではなく、この世界の中で、自分自身が選択し、一生をかけて押し通していく、

その果てしなく能動的な過程であるべきなのではないかと思います。

その為の努力。その過程に出来ていく大切な人々。失敗。試練。苦難。逆境。自分の追い求める事があるからこそ、熱量をもってそれを乗り越えていく価値があるのではないのでしょうか。

「自分は何者なのか。」

学生である私達はよく考えると思います。ただ、そこに答えはなく他人からの評価や、自分自身の決めつけもそれは正解ではないです。そんなものは全くもって断片的なものでしかありません。何者かといったその個人のアイデンティティーがあるとするならばそれは、人生そのものなのではないのでしょうか。自身の有するロジックや、知識体裁、そういったものの以前に、

まずはいかに個人の人生熱中していけるのか。

どういった感覚で生きていく中で、物事を進めていけているのか。そして、限りある一生の中で自分自身は何を成していくのか。その「人生の濃さ」をどこまでも追求していくべきであると私は考えます。結果や、出会う仲間、起こる全ての事がその濃度の高い人生の中にあり、だからこそ自分自身の人生で取り組むことに対し、これ以上なく拘りを持つべきなのではないでしょうか。

非力な自分が規制や仕組みの中に縛られ続ける答えのない社会。

生涯変わらない構造の中で、いかにその挫折逆境にある人生に対し強く自身を賭けていけるのか。

「ひたすらに自分を大きく、鋭く高めていきたい。」

そうしたの中で私達学生は、その人生の賭け方というものを真に学んでいく必要があるはずです。社会この世界というものの在り方を自立した視点で学び、そこに対し、愚直にどこまでも挑み続ける純粋な大人を目指していかなければいけません。その為に取り組んでいくべき一つを構成するコンテンツ、社会への入り口として、全てのサッカー選手を目指しながらも挫折した学生に、

私は社会人サッカーに対し触れてみることを強くお勧めします。

最後まで記事を読んで頂けた方々、本当にありがとうございました。

また、社会人サッカーの中で、出会えた多くの方々にも感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

また、次回記事もご注目ください。